HTTPとHTTPSについて

- takahashi
- Markup Engineer
はじめまして!新人の高橋です!
現在コーディングを勉強中の方でインターネットについて勉強していない人が多いのではないでしょうか。
(自分がそうでした…)
なので今回はHTTPとHTTPSについて簡単に書きます!
HTTPとは?
HTTPとは「Hyper Text Transfer Protocol(ハイパーテキストトランスファープロトコル)」の事です。
データをサーバとクライアントの間で通信するときの通信規約(プロトコル)です。
HTTPSとは?
HTTPに対してHTTPSには文字列の最後に「S」が付いています。この最後の「S」は「Secure(セキュア)」の「S」です。
「セキュリティがしっかりしていると」という意味です!
HTTPSもHTTPと同じ通信規約(プロトコル)の一つですがHTTPSではSSL(Secure Socket Layer)というプロトコルが使用されています。
SSLとは?
インターネット上でのデータの通信を暗号化し、悪意のある第三者に狙われるのを防ぎます。
SSL化されたWebサイトは、URLが「https」から始まり、ブラウザのアドレスバーに鍵マークが入ります。
https通信が利用されているかどうかを確認するだけでも詐欺サイトやなりすましサイトにアクセスしてしますリスクを減らすことができます。
それでも不安な場合はSSLサーバー証明書を確認することで、本物との違いを見分けてリスクをさらに低減させることでもできます。
まだ書くことがあるのですが長くなるので終わります。