SWITCH BLOG

スイッチの個性派ぞろいのスタッフが綴るブログ。日常の何気ない風景のひとコマから、とっておきのアイデアソースや次なるビジネスへの決意まで、それぞれが熱く、そして時にはのんびりと語ります。ぜひお気軽にご覧ください。

色のこと

SatoSuzuka
Designer

日常

 

 

こんにちは!

デザイナーの佐藤です。

 

最近とても印象に残った写真を紹介させてください。

人の目には見えない”赤外線”を捉えるカメラで撮影した東京だそうです。

引用元はこちら:https://twitter.com/shiifoncake/status/1369949709788274690?s=20

 

 

 

 

めっちゃ幻想的…………

 

 

 

たぶん見慣れない配色で「見たことがないもの」だから

幻想的な印象を受けたのかなと思います。

 

ということで今日は少し配色について書きます。

 

 

 

デザインでもモノクロでない限り「配色」をしますが、

ペっペっぺっと適当に色をつけているわけではありません。

 

こんな本もあるように、人はこれまでに見てきた「モノ」の記憶から、

なんとなく配色によって受ける「印象」があります。

簡単なモノだと、赤緑白でクリスマス、黄黒で危険など…

 

 

デザインでも与えたい印象のイメージに近い色を選別して配色しています。

ただ、あくまで「なんとなく」「そう感じる人が多い」ではあるので、

人によって受ける印象も違います。

 

それに配色にテンプレートがあれば、世の中全部同じようなモノで溢れてますよね…

 

配色と言うよりはコントラストが強く関わりますが、

ご高齢の方が見えにくい色や、

文字が読みやすい組み合わせ、読みにくい組み合わせもあります。

 

結局何が言いたいかと言うと、

経験を積んだデザイナーや表現者が生み出したモノの配色には必ず意図があるので、

そんなことを考えながら「モノ」を見ると、新しい発見があるかもということでした。

 

 

なんだか偉そうにいってますが、配色は奥が深いので私自身まだまだ毎日勉強です…

 

 

 

 

 

 

それではまた!