準備が大切!ホームページ・通販サイトに補助金を使うには?

- Matsuri Miyazato
- Web Director
こんにちは、スイッチ@宮里です。
スイッチでは日々さまざまな業種のお客様から
ホームページに関するお問い合わせをいただきますが
2020年6月現在、お客様からくる問い合わせのNo.1は…
「 補助金を使ってホームページを作りたいんですが … 」
そうです、県や中小機構が募集している
「補助金」に関するお問い合わせです。
スイッチでは補助金を利用したホームページ作成・申請のサポートを行っております!
そのため、今回は「補助金を使いたいけど申請方法がよくわからない」という方のために、
対象になる補助金の種類と、申請に必要な準備を紹介します。
IT導入補助金 |
■弊社の対象商品
ご自身の通販ショップを制作できる「ECサイト」の構築が対象になります。
・「futureshop」でのEC構築支援サービス
・「EC-CUBE」でのEC構築支援サービス
※新規ECサイトの構築の場合が条件となっています(リニューアルは不可)通常のホームページもこの補助金では対象外です。
■補助対象者、補助額
対象かどうか、補助金額などの詳細は各商品の紹介ページを御覧ください。
「futureshopでのEC構築支援サービス」の紹介ページへ
「EC-CUBEでのEC構築支援サービス」の紹介ページへ
■申請大まかな手順
1gBizIDプライムの取得
補助金の申請を行うために取得が必要なアカウントです。
補助金申請のために、現在、IDの取得の審査にも時間がかかっています。
検討中の方は先にgBizID ホームページにて「gBizIDプライム」の取得をお急ぎください。
↓
2申請マイページの開設
gBizIDでログインできるようになります。
ログイン後、会社情報を入力していただきます。
マイページログイン
↓
3スイッチにてITツール情報入力
↓
4申請マイページより申請情報の入力
必要書類や申請に必要な情報を入力していただきます。
【必要書類】
法人:実在証明書・納税証明書
個人事業主:運転免許証もしくは住民票・納税証明書・確定申告書
上記必要書類に加えて、以下2つも申請していただきます。
SECURITY ACTION
おもてなし規格認証(審査の加点対象になります)
↓
申請完了
申請に必要な情報の詳細は、以下をご確認ください。
申請者向け交付の手引
———————————————————————————-
■最後に
ここでお伝えしたIDや書類などの準備は、補助金申請の第一歩です。
いざ申請したい!と思ったときのためにも、スムーズに申請を行うために
これらの事前準備をおすすめいたします。
スイッチでは、IT導入支援事業者として対象商品の申請のお手伝いをさせていただきます。
お問い合わせフォームもしくは086-237-7075よりお気軽にお問い合わせください。
次回は岡山県が募集している「企業活動継続補助金」を紹介いたします。
更新まで少しお待ち下さい。
6/17 企業活動継続補助金についての記事を更新しました!
https://switch.am/blog/5342/