頭の体操

- Hiroki Imoto
- Markup Engineer
先日、次はだれが書くかな?とお伝えしたかと思いますが、
残念ながら次も私です。
こんにちは 井元です。
前回の記事でもうフラグをたてていたようですね。
さすがに次は… この話はやめておきましょう。
さて今回は何をお話ししようかなと思ってたところ、
先輩があるものを持ってきました。
それがこちら
ルービックキューブ
一時期爆発的に流行りましたよね。 私が中学校の頃でしょうか…
当時、私は少し触った程度でした。
朝少しやってみたところ、 わけもわからず断念。
先輩も久しぶりだったらしく、少し手間取っていた様子。
そしてお昼時間、先輩からの
「1面をそろえてみよう」
というお言葉。
もう必死です。
行儀は悪いですが、ご飯を食べながらずっとやっていました。(面白かったので止まらなくなりました)
そして…
何とか1面をそろえれるように!
やりました!!!!
特に最後の2~3か所をそろえるのにとても時間がかかりました…
ネックなのは一度そろっていたところを崩して調整、再構成するところです。
(再構成で意味合っているのか…?)
私の中ではそろったところを崩すのに少し抵抗がありました。
性格なのでしょうか…
また、今回とても頭を使いました。 ここを動かしたら反対側はこうなって、だから次は…という感じですね。
もしかしたら先輩から、
「行き詰ったときは、一度手を止めて考えてみる。 または、今ある形を崩してみるとうまくいくかもしれない」
というメッセージだったのかも…
もちろん考えすぎだと思いますが、 良い経験になりました!
今度は全面をそろえれるようにがんばります!
ちなみにこのルービックキューブは 2000円程するそうです。
お高い…
確かにすごく滑らかに動きました。
それでは!