名前の話
- Switch Staff
- Staff
スイッチの社員ブログの2周目、2番手のカリヤです。
ホームページ制作・デザインで企業・お店をサポートしている、株式会社 スイッチの社員ブログです。これまでの仕事などはホームページの方を見ていただいて、こちらのブログではどんなスタッフがデザインやホームページを作っているかを読んで、感じていただいて、ご依頼をいただけたらと考えています。
そこで今回は、ちょっと仕事に関係した話を少々。
私は、システム担当ということでホームページでもプログラムが関係する部分などを主に担当しています。
Web制作で使われるプログラム言語で、よく考えると面白い名前だなと思うものがあります。

perl【パール】
私の若いころはCGIというホームページに組み込むプログラムといえばこのperlでした。(アクセスカウンタ、キリ番踏んだ方は・・・とか、年寄りネタですね。)
パールなので、真珠のパール?らしいのですが、真珠だと正しい綴りはpearlです。すでに他に同じ名称が存在したので綴りを変えているのだそうです。

Ruby【ルビー】
比較的最近の言語ですが、やっぱり宝石でルビーです。言語作者の友人の誕生石だったのでこの名前にしたとのことです。(どうでもいい情報ですが、私の誕生石もルビーです。)
ちなみに、この言語の作者は松江市出身の方です。日本人が作って、世界的にも広まっている言語として有名です。

cakePHP【ケーキピーエイチピー】
これは言語ではなく、プログラムのテンプレートや開発環境と呼べるものです。このcakePHPで面白いのはお菓子のケーキを名前としているのですが、マニュアルサイトの説明ページがレシピとなっています。
cakePHPを使ってプログラムを作っていくのですが、その時に使うコマンドでbakeというコマンドがあります。ベイク《焼く》ですね。つまりcakePHPでプログラムを作るのはレシピを見ながらベイクして作るのです。
コンピュータのプログラミング言語というと硬いイメージを持たれていると思いますが、結構ユーモアのある世界なんです。
ところで、名前といえばうちの猫の名前。
「光とか、輝くような名前を付けると長生きをするらしい」ということなので我が家の猫たちには長生きしてもらう名前を考えました。
まず、「キアロ」はイタリア語で、英語のクリアと同じ意味です。我が家に最初に来たネコだったので思いっきり輝いた名前です。
次に、2番目の「ラキ」これは照度の単位のlux(ルクス)とラッキーと合わせてラキとしています。
3番目ですが、早くに亡くなってしまった猫がいて「ルキア」といいます。メス猫だったので、luxに由来するラテン語の女性の名前ということで選びました。
そして、4番目「ルーク」もlux由来の言葉で古代イスパニア語で「聖なる焔の光」とかの意味があるそうです。あと、4番目なのでスターウォーズ4の主人公のルークを連想してというのもあります。
どの猫にもずっと元気で長生きしてもらいたいものです。
最後はやっぱり猫の話で今回は名前に関する話題でした。
ありがとうございました。