デザイナーがコーディングをしてみた
- Switch Staff
- Staff
こんにちは デザイナーの松井です。
突然ですが、スイッチのWEB制作は完全分業のため、
デザイナーは基本的にコーディングをしません。
コーディングは、マークアップエンジニア、つまりコーダーさんにお任せしている… のですが、
デザイナーもHTMLやWordPressを扱えたほうがもっと素敵なサイトが作れるなあと思い
最近時間があるときに独学で勉強をしています。
今回はデザイナーの私が勉強している中で感じたことや、
あるあるなどをご紹介したいと思います。
(※ご注意※コーディングの講座ではありません)
●とりあえず気になった本を買った
コーディングの本を3冊購入してみました。
本を選んだポイントは、サンプルサイトがかっこいいかどうかです。
やっぱりやる気に直結するので…!
【購入した本(HTML&CSS)】
・HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本
・6ステップでマスターする 「最新標準」HTML+CSSデザイン
・HTML5/CSS3モダンコーディング
上2つはHTMLを触ったことがある人ならついていける内容だと思います。
サンプルサイトがレスポンシブ対応なのもポイントです!
一番下はタイトルの通り、サンプルサイトがモダンで格好いい!
内容は上記の2つに比べて少しボリュームがあり、中級者向けな感じでしょうか。
こいつは絶賛攻略中です!
●久しぶりにコーディングをしてみた
私が初めてHTMLを触ったのは小6…?とかその辺でした。
(当時は周りで個人サイトを作るのが流行ってました)
大学時代にも少し勉強しましたが、それ以来まともに触っていないので
久しぶりにあの英語の羅列と対話することになるわけです。ワッサー
とはいっても本のとおりに記述すれば問題ない筈なので、ガリガリ書いていきます。
うまく反映されない場合は、悲しいですがほぼ自分のせいです。
コードを見直しましょう👀👉
もしくは本の内容が正しくない場合があります。これはマジです!!
公式サイトで正誤表を確認して解決した点が何点かありました^^;
あと本の内容のバージョンが古いことがあります。
これは日々情報収集をしていないと、なかなか気づけないかもしれません……
●やっぱり動くと楽しい
ざっと本のサンプルサイトを作ってみました。
デザインをしているときは動きがないので、ホバー*が動いてくれるだけで楽しいです。
JavaScriptででなめらかに動かしたり、モーダルがでたりすると感動しますね。
*マウスポインターで触れたり、クリックしたりすると文字やデザインが変化するもの
●まだ自分で考えてコーディングはできない
素人あるあるで、応用ができません!
ちょっとアレンジしたくてコードを調べてみるのですが、
使い方がわからず宇宙ネコ状態です。
とりあえずぶちこんでネコの手でこねくり回してみます。
どうしてもわからないところは弊社のコーダーに聞きました!
いやあ、ありがたい^^
という感じで、基本的に本とWEBをみながら勉強しています。
勉強というかとりあえずやってみている段階な感じですが…
最終目標はオリジナルのサイトをコーディングすることなので
頑張って覚えたいと思います!
次回はWordPressについて勉強したことをご紹介できたらなと思います。
それでは、よい週末を!