【第2弾】社内WEBコーディングセミナー 〜HTMLとJavaScriptについて〜

- SatoSuzuka
- Designer
幼稚園の頃、お花になるのが夢だったデザイナーの佐藤です。
お花屋さんじゃないです。地面に生えてる植物になりたかったようです。
もうほとんど記憶はありませんが、のびのび育ててもらったんでしょうね…
さて、本題に入ります。
3/25(月)に社内WEBコーディングセミナーを開催していただきました!
講師は「三度の飯よりゲームが好き」の異名を持つ内田さんで、
内容は HTMLとJavaScriptについて です。
第3弾まであるセミナーのうち、今回は第2弾になります。
第1弾のセミナー内容についてはこちら >> https://switch.am/blog/3365/
第1弾のセミナーで教えていただいたWEB制作流れや基礎知識を踏まえて、
「HTML」「JavaScript」に挑みます!
(しかも今回は実際にコードを書き込みながら!)
以前別の会社で働いていた時に
WEB関係のセミナーに参加したことがありますが、
専門用語に専門用語が重なり終始白目でした。
もはや何のセミナーだったのかも覚えていない…
隣で穏やかな表情でセミナーを聞いていた上司も
「全然意味がわからなかった」と微笑んでいたのを覚えています。
そんなトラウマを抱えていたので、内心怯えつつ…
いざ挑みます。
めちゃめちゃわかりやすかったです。
良く使うタグを教えてもらいつつ、お手本を見つつ、
実際にコードを書くことで自分の知識になったように思います。
それに、前回の井元さんの時もでしたが
イメージしやすい言葉に置き換えて教えていただけたので、
そこもわかりやすかったです。
HTMLは家に例えると骨組み、
CSSは内装や外観 などなど…
とても勉強になりました。
次回は【第3弾】CSSについて で、
講師は「センスの地雷原」の異名を持つ(今つけた)三浦さんです。
次回もお楽しみに!