【第1弾】社内WEBコーディングセミナー 〜Web制作の流れについて〜

- Hiroki Imoto
- Markup Engineer
最近、サッカー日本代表戦が見れていなくて悲しい
マークアップエンジニアの井元です。
最近ますます暖かくなってきました。春って感じですね!!!!
春といえば花粉症、花粉症、花粉症!そう、花粉症。僕は春が嫌いです。憎いです。
花粉さえ舞わなければ春は最高の季節なんですが、花粉があるせいで僕独断の季節ランキングでは
四季最弱です。そう最弱。ある意味最強ではありますが最弱です。
そろそろ本題に入りましょう。先日3/19(火)に
社内セミナーを開催いたしました!
このセミナーは弊社のマークアップエンジニアが3回に分けて、
社内でのWebサイト制作の流れやコーディングについての知識など講義します。
主に新入社員やデザイナー向けの内容です。
【第1弾】Web制作の流れについて
【第2弾】HTMLとJavaScriptについて
【第3弾】CSSについて
の3本立てで、今回の第1弾をわたくし井元が担当しました!
弊社はコーディングとデザインを分業しているので、
日々どのようなことをしているのかお互いの仕事について理解する意味でも
このような機会はとても貴重です。
新入社員に向けても開催する予定です!(乞うご期待!)
セミナーの開催場所は ThinkCamp
登壇者はスーツ着用です。いつぶりでしょう。
セミナー参加者は気が知れた社員ですが、それでも登壇するのは緊張しますね。
いざ、セミナー開始です。
講義の中で様々な用語がセミナー参加者を襲います。
サーバ ドメイン
WordPress
HTML CSS javaScript
キャッシュ Basic認証
などなど、コーディングに必要なものや
サイトを構築するうえで知っておいたほうがいいものを、
イメージしやすいように家づくりに例えながらお話ししました。
サーバー → 土地
ドメイン → 住所
HTML → 骨組み
CSS → 装飾
HTML、CSS、JavaScriptの3つのコードを並べて
「どれがどれでしょう!クイズ」をしたのですが、
すんなりデザイナーの皆さんに当てられました。(博識ですね皆さん…)
2時間にもわたる講義でしたが、お話しする側としてはすぐでしたね…。
第2弾は「HTMLとJavaScriptについて」を
「三度の飯よりゲームが好き」の異名を持つ内田くんが講義します。
HTMLのコードを書いてもらう実践がメインになるので、
手持ちのノートパソコンを持ち込んでもらいます!
次回のセミナーレポートをお楽しみに!
お気づきでしょうか?
そう、冒頭の文章は社内の文章センスのある方にお願いしてみました。
やっぱり迫力が違いますね…。
ちなみに本当は夏が嫌いです。 暑いのはどうにもならないですからね…