電気タイプ

- Hiroki Imoto
- Markup Engineer
もう気づいたら2月も終わりが近付いてまいりました。
1か月と10日ぶりです。 井元です。
もう記事を書いて1か月以上たっていますね…
学生のころとは比べものにならないほど、時間が経つのが早いのです。
これからかもどんどん早くなっていくと周りの方々に言われ、ひそかに戦々恐々としています。
現在冬真っ只中です。冬になると静電気が発生しますが、なんでも私にはよく帯電しているらしく、
マークアップエンジニアの中では電気タイプと言われております。
ドアノブにはもちろん、人、棚の骨組み部分、そしてこの前はおいてあったスマホにもばちっと来ました。
スマホは壊れたらしゃれにならないですよね…
隣の席の人にも音が聞こえるくらいなので相当なものなんでしょうか…?
試しに静電気防止グッズを購入するか検討中です。
そんなことを先輩に話すと、2万円程する静電気測定器の購入リンクが送られてきました。
違う…そうじゃない(笑)
ドアノブに関しては、ドアノブを持つ前に壁を触ると防げることを教えてもらいました。
これはほんとに来なくなりました! おすすめです。
最近会社では、新しくマウスを買っていただきました!
今まで使用していたマウスと大きく違うのはボタンがあるところです!
ボタン付きは使ったことなかったんですが、便利ですねこれ…
戻る・進むを1回1回ブラウザで操作していましたが ボタンがあるだけでこんなにも変わるとは思いませんでした。
大事に使っていきます!
最後に全く関係ないですが、2019.02.7に更新していたみうらさんの牡蠣のがあまりにもおいしそうでちょっと対抗
これiPhone6S の加工なしですよ。 多分私の画像フォルダで1.2を争うベストショットです! おいしそう…
※広島の宮島で撮りました。
それではまた。